研究

築山ゼミの学生が書いた論文をぜひご覧ください。
タイトルをクリックすれば、論文の要約とPDFファイルにアクセスできます。

2022 年度論文集の全体の PDF ファイル[第 1 章] 保育所のアクセシビリティが待機児童の発生に与える影響 ―GISデータに基づく空間的ミスマッチの指標を用いて―[第 2 章] 認定こども園が女性就業に与える影響 ―都道府県・政令市別パネルデータに基づく実証分析― [第 3 章] 労働流動性が企業の教育訓練投資に与える影響 ―企業・業界の労働流動性に基づくマルチレベル分析―[第 4 章] 生徒の幸福度を高める教育制度の国際比較検討 ―PISAの生徒質問調査を用いた実証分析―[第 5 章] 原子力発電利用の規定要因 ―気候変動政策と再生可能エネルギー政策との関係から―[第 6 章] IUU漁業問題に対する国際協定の影響 ―IUU漁業指数に基づく実証分析―[第 7 章] 生産セクターの開発援助と貧困削減 ―国家の産業構造に条件付けられた効果―[第 8 章] アントレプレナーシップエコシステムが起業活動に与える影響 ―GEMデータに基づく実証分析―[第 9 章] 若年有権者はなぜ自民党を支持するのか? ―イデオロギー認知の一貫性の低下と重視争点の観点から―[第 10 章] 並立制下における再選戦略が議員行動に与える影響 ―復活当選制度と委員会活動とのつながり―[第 11 章] 左派政党の伸長が候補者クオータ制の導入に与える影響 ―離散時間ロジットモデルによる実証分析―[第 12 章] 民主主義はなぜ性的少数者を保護しないのか? ―民主主義と寛容性の交互作用の観点から―[第 13 章] 中央地方関係が難民認定率に与える影響 ―財政分離度・分権度の観点から―[第 14 章] 自治体業務のデジタル化の要因とその職員への影響 ―地方自治情報管理概要に基づく実証分析―[第 15 章] サブスクリプション型運賃制度が公共交通に与える影響 ―全国パーソントリップ調査に基づく実証分析―[第 16 章] 在留外国人と日本人の住み分けが地域社会に与える影響 ―市区町村ごとの非類似性指数を用いた実証分析― [第 17 章] 動物愛護施策が犬・猫の処遇に与える影響 ―動物愛護管理行政事務提要に基づく実証分析―